ISBN978-4-905194-33-0 C0034
油井文江 編著 ソーシャルビジネス研究会 取材
<内容紹介>

今、日本ではこれまでと違う働き方・生き方を模索する女性が急増しています。そうした女性の選択肢の一つに社会起業―貧困問題やお年寄り・弱者への支援など社会貢献を事業化した取り組みがあります。本書は、様々な社会問題の解決に敏感に反応し、事業を立ち上げ、いきいきと活動する社会起業家の女性15人を取材したものです。また、本書後半では、読者が起業するにあたって役に立つ具体的な情報をくわしく掲載しています。
大震災から1年を迎えた今、復興支援のため多くの社会起業が誕生しています。就職や再就職を前に悩む女性の背中を押してくれる1冊といえます。 ソーシャルビジネスの第一人者、駒崎弘樹氏推薦!(担当S)
・子どもを売らせない!買わせない!/村田早耶香
・美しい母がふえれば世界はもっとよくなる/吉岡マコ
・音楽療法で介護や介助を!/柴田萌
・ジュエリ―ビジネスで貧困問題を解決/白木夏子
・投資活動で「社会に誠実な会社」を応援/秋山をね
・子育て家庭の「はじめの一歩」を支援!/奥山千鶴子
・ミドルエイジ女性の就職支援/橘田佳音利
・知的障がい者の自立支援の道をひらく/谷口奈保子
・フィリピンの子どもたちに夢と自立を!/山田貴子
・自分らしく納得のいく医療を/岩本ゆり
・住む町の魅力を!人の輪を!もっと伝えたい/日野絹枝
・仕事がしたい!ならば自分たちで創ろう!/紀平容子
・カタリ場は「ナナメの関係」/今村久美
・「意思のあるお金」で地域を元気に!/坪井眞里
・高齢者も障がい者も乳幼児も健常者も同居/惣万佳代子
|
<編著者紹介>
油井文江(ゆい ふみえ)
松本市生まれ。横浜国立大学卒。女性コンサルタントのネットワーク「エルズ」の代表として、女性のビジネス支援をライフワークとする。ソーシャルビジネスや地域活性化、ワーク・ライフ・バランスの推進、ダイバーシティ研究などに携わる。2008年にソーシャルビジネス研究会を戦略づくりファシリテーターである田中尚武氏と設立、副代表。
ソーシャルビジネス研究会
社会起業の研究と具体的支援を行う中小企業診断士による中間支援グループ(インターミディアリ)。事例研究や情報交流、出版、ソーシャルビジネス開発、政策提言活動に取り組む。本書は、自らもチェンジメーカーの志を持つ10名が取材・執筆に当たった。
 |
 |
2012.8
愛媛県松山市のフリーペーパー
「ばら・びと」紹介されました |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
■女性創業スタートアップ塾
◎ |
10月20日(土)~12月1日(土) |
◎ |
主催/埼玉県産業労働部産業支援課 |
◎ |
場所/新都心ビジネス交流プラザ4階会議室 |
◎ |
講師/油井文江 |
|
*定員に達しました。 |
|
|
■
女性創業セミナー
◎ |
12月8日(土)9時30分~16時30分会 場 |
◎ |
主催/創業・ベンチャー支援センター埼玉 |
◎ |
講師/油井文江 |
◎ |
ゲスト起業家/(株)フォレストファミリー代表取締役・渡邉 香 |
◎ |
費用1500円 |
◎ |
定員30名(定員になり次第締め切ります) |
|
【内 容】
自分の起業イメージを具体化する/起業ステップを理解する/マーケットや事業計画を理解する/ゲスト起業家体験談/交流会(希望者) |
|
【お問い合わせ】
財団法人埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉
〔電話〕 048-711-2222
〔FAX〕 048-857-3921 |
|
|
|
■いきいきと働きやすい職場づくりに取り組む企業のための企業交流会
◎ |
12月7日(金)14時30分~16時30分 |
◎ |
主催/東京都産業労働局雇用就業部労働環境課 |
◎ |
場所/都庁第一本庁33階北側 特別会議室 |
◎ |
コーディネーター/油井文江 |
|
|
|
|
カートに入れる: